MENU

アフターピルのオンライン処方おすすめクリニック12院!通販は危険?即日対応は可能?種類・料金も徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

アフターピルは、避妊がうまくいかなかった時に、妊娠を防ぐための緊急的な手段として使われる薬だ。

近年はオンライン診療を導入する医療機関が増え、スマホやPCを使って自宅から医師の診察を受けられるケースも一般的になってきた。

しかしその一方で、「どのオンラインクリニックも似ていて選びづらい」「薬の名称や仕組みが専門的すぎて理解できない」「オンラインと対面、どちらが自分に向いているのか分からない」といった声も多く聞かれる。

そこで本記事では、アフターピルをオンラインで処方してもらう際の安全性や選び方のコツを、できるだけ簡単な用語で解説する。

服用時の注意点や副作用の特徴にも触れつつ、アフターピル処方の信頼できるおすすめクリニック12院をまとめた。

今すぐ必要としている方はもちろん、「もしものために事前に知っておきたい」という方にも役立つ内容だ。

ぜひ最後まで読んで、自分に合う選択肢を見つけてほしい。

目次

信頼できるアフターピル処方のオンラインクリニックを選ぶには?

アフターピルをオンラインで処方してくれるクリニックは年々増えている。

選択肢が広がるのは利用者にとってメリットだが、その分「どこを選べば良いのか分からない」と迷ってしまうことも珍しくない。

一見似たサービスに見えても、配送スピード、料金体系、診察方法、サポート体制など細かな点は大きく異なる。

納得して利用するためには、複数のクリニックを比較検討することが重要だ。

ここでは、信頼できる医療機関を見極めるために押さえておきたい5つのポイントを紹介する。

① 安全性と信頼性

体内に取り入れる薬である以上、安全性は最優先すべき項目だ。

必ず医師による診察を受け、自分の体調や既往歴に合った薬を処方してもらうことが欠かせない。

まず混同しやすいのが「通販」と「オンライン診療」の違いだ。

  • 通販
    国内の医療機関や薬局の関与なしに、販売サイトや海外から医薬品を入手する方法。
    個人輸入や輸入代行業者経由が多い。
  • オンライン診療
    医師とオンラインで診察し、その判断のもとで処方される。

通販は成分や製造管理の信頼性が保証されない場合があり、厚生労働省も安易な個人輸入は避け、医師の診察を通じた入手を推奨している。

出典:厚生労働省「医薬品の個人輸入について」(2025年7月時点)

安全面を考えれば、必ず医療機関を通して医師が判断した薬を使用するのが望ましい。

② スピード

アフターピルは緊急時に用いるため、「どれだけ早く受け取れるか」は非常に重要な要素だ。

「即日発送」「最短翌日お届け」などの表記があっても、注文の締め切り時間や配送方法によって到着までの時間は変わる。

キャッチコピーだけで判断せず、詳細条件まで確認しよう。

特に北海道や沖縄など遠方では、最短配送が難しい場合がある。

発送拠点(関東・関西・九州など)の位置も、到着スピードを左右するため事前チェックが安心だ。

③ 総額料金

比較する際は薬代だけでなく、診察料や送料を含めた総額で検討することが大切。

薬の価格が安く見えても、次のような諸費用が追加される場合がある。

  • 診察関連(初診料・再診料)
  • 配送関連(配送料・処方料など)
  • システム利用料(オンライン診療システムの利用料など)

表示価格だけで判断せず、支払い総額を把握したうえで選ぼう。

④ 診察方法の手軽さ

アフターピルはデリケートなテーマのため、できるだけ短時間・簡単に診察を受けたいと考える人も多いだろう。

特に電話が苦手な方や、外出先で受診する方は手軽さが重要だ。

ただし、医師との接触を完全に省くことはできない。法律上、薬の処方には医師の診察が必要で、オンライン診療も同様だ。

主流はビデオ通話や電話診療ですが、中にはチャットのみで対応するクリニックもある。

生活スタイルに合わせて選ぶと良いだろう。

注意

完全に診察なしでの処方は危険。個人輸入など自己判断での購入は、副作用リスクが高まる。
必ず医師の判断を経て処方された薬を使用してほしい。

⑤ プライバシーへの配慮

オンライン処方では薬が自宅に届くため、家族や同居人に知られずに受け取れるかが気になる方も多いはずだ。

多くのクリニックでは、

  • 無地の箱や封筒を使用
  • 送り主名を個人名に変更
  • 品名を「雑貨」や「化粧品」とする
  • 医薬品であることが分からない梱包

といった配慮をしている。ただし対応内容はクリニックごとに異なるため、事前に公式サイトで確認すると安心だ。

番外編:アフターピルの処方、オンラインと対面はどちらが向いている?

アフターピルの処方を受ける場合、方法は大きく分けてオンライン診療対面診療の2種類がある。

どちらが優れているかという絶対的な答えはなく、個人の状況や生活スタイル、重視したいポイントによって向き不向きが変わる。

以下では、それぞれの方法が向いているケースを紹介する。

オンライン診療が適している人

オンライン診療は、次のような条件に当てはまる人に向いている。

  • 仕事や学業で忙しく、通院の時間が取れない
  • 近所にアフターピルを扱う婦人科がない
  • デリケートな話題を直接医師に話すことに抵抗がある
  • 待ち時間や移動時間を節約したい
  • 婦人科へ出入りする様子を人に見られたくない

最大のメリットは、スマホやPCから自宅で受診できる手軽さだ。

診察から薬の受け取りまでを一度も外出せずに完結できるため、多忙な人やプライバシーを重視する人に選ばれている。

ただし、配送がある分、手元に届くまで時間がかかる場合がある。

居住地によっては希望のタイミングに間に合わない可能性もあるため、事前確認が安心だ。

対面診療が適している人

対面診療は、以下のような条件に当てはまる方におすすめだ。

  • できるだけ早く服用したい
  • 医師に直接相談しながら判断したい
  • 服用に不安があり丁寧な説明を受けたい
  • 近くにすぐ行ける婦人科がある
  • 過去に副作用を経験し、慎重に対応したい

対面の利点は、医師と直接話しながら疑問を解消できることだ。

薬もその場で受け取れるため、最速で服用を開始できる。安全性や即効性を重視する方に向いている。

【オンライン】アフターピル処方のおすすめクリニック12

ここからは、アフターピルのオンライン処方に対応しているおすすめのクリニック12院を紹介する。

いずれも医師の診察を経た上で薬を処方する正規の医療機関であり、単なる販売業者ではない。

各クリニックの特徴、配送スピード、料金、診察方法を一覧表にまとめた。

自分の希望に合う条件を比較する参考にしてほしい。

スクロールできます
クリニック名配送スピード費用目安診察スタイル
クリニックフォア16時までの決済で当日発送8,778円~ビデオ通話
エニピル15時までの決済で当日発送10,978円電話
アフピル17:30までの受付で当日配送8,580円~LINEチャット
エミシアクリニック19時までの決済で最短1時間
(対象エリア限定)
8,778円~LINEチャット
スマルナ平日15:30までの受診、土・日・祝日14:30までの受診で当日発送9,500円~ビデオ通話
マイピルオンライン平日16時、土日祝日は12時までに診療・決済完了で当日配送7,570円~電話
DMMオンラインクリニック最短当日お届け
(8:00~20:00 対象エリア限定)
9,500円~ビデオ通話
デジタルクリニック最短当日到着
(バイク便対象エリアのみ)
8,690円~電話
メデリピル最短即日配送8,950円~ビデオ通話、LINE電話
ソクピル最短翌日到着
※17時までに決済完了の場合
8,800円~LINE電話
クリニクスビデオ通話
ピルクリニック記載なし18,000円電話

※お住まいの地域や時間帯により配送日が異なる場合があります。上記はあくまでも目安です。

それぞれのクリニックについて、強み・主な治療法・費用目安など詳細を確認していこう。

オンライン診療の実績600万件以上:クリニックフォア

クリニックフォアは、全国13拠点(2025年7月時点)で外来診療を行うほか、オンライン診療にも力を入れている医療法人だ。

必要に応じて、オンラインと対面を組み合わせた診療も可能。

オンライン診療の累計実績は2020年4月〜2025年3月までで600万件以上(※発送実績含む、自社集計)

多数の利用者に選ばれている安心感がある。

出典:クリニックフォア「オンライン診療」 (2025年7月時点)※薬の発送実績込み、社内集計基準に基づく

アフターピルの種類5種類
価格8,778円~17,600円
その他の費用予約料・診察料:1,650円
配送料:550円
配送スピード16:00までに決済されたものは当日発送、翌日到着
※発送日は決済完了時間により前後します。
※北海道、中国、四国、九州、沖縄、その他離島に関しましては、発送からお届けまで最短2日必要となります。
診察スタイルビデオ通話
対応時間7:00~23:30
運営元医療法人社団エムズ
埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地大宮門街4階
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
※本治療に用いる海外製の医薬品・機器等は厚生局の正式なプロセスを経て、医師の判断の下、個人輸入をしたものになります。
出典:クリニックフォア「ピル診療 アフターピル」 (2025年7月時点)

利用しやすさと即対応が魅力:エニピル

anypill(エニピル)は、「いつでも自分らしい選択を」をコンセプトに、利便性の高いオンライン診療を提供。

問診票の提出後、最短30分で医師による電話診察が開始され、24時間対応も可能。

アフターピルのほか、低用量ピルや妊娠検査薬とのセット、さらには副作用軽減薬の追加処方にも対応している。

アフターピルの種類2種類
価格10,978円(2個セット 18,150円)
その他の費用予約料・診察料:0円
配送料:0円~550円
配送スピード最短当日発送、翌日到着
※15時までに処方、薬代のお支払い完了で当日発送
※通常翌日到着となりますが、離島の場合はプラス1日程度を見込んでください
診察スタイル電話
対応時間24時間
運営元株式会社サルース
東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 21階
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
※提携クリニックで処方する海外製の薬剤は国内医薬品販売代理店経由で購入しております。国内未承認の医薬品のため医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
出典:anypill「アフターピル」 (2025年7月時点)

緊急避妊に特化したオンライン診療:アフピル

アフピルは、アフターピルのオンライン処方に特化したサービス。

LINEでの相談が可能で、服用タイミングや副作用に関する質問にも対応している。

アフターピルの種類2種類
価格8,580円、13,200円
その他の費用予約料・診察料:0円
配送料:1,100円~5,500円
システム利用料:3,300円
配送スピード最短当日配送・最短翌日到着
※17:30までの受付で当日配送※受付時間後に問診した場合は、翌朝診療・発送となります。
※北海道・九州・四国・中国地方に関しては最短翌々日のお届けとなります。
診察スタイルLINEでのチャット
対応時間9:00~17:30
運営元あしたのクリニック
東京都品川区西五反田7丁目17−5 五反田第3Noteビル
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
出典:アフピル「アフピル produced by あしたのクリニック」 (2025年7月時点)

女性医師も在籍する美容医療クリニック:エミシアクリニック

東京都渋谷区に拠点を構えるEMISHIA clinicは、美容医療とオンライン診療を提供するクリニック。

アフターピル処方にも対応しており、女性医師の指名も可能。

料金プランは、諸費用も含めて公式サイトに分かりやすく明記されている点も特徴だ。

アフターピルの種類2種類
価格8,778円、15,950円
その他の費用予約料・診察料:825円~1,078円
配送料:825円~
※特急便は距離によって変動
配送スピード最短1時間
※19:00までの決済完了で、対応エリア(東京・埼玉・神奈川・千葉)へのお届けに限る

通常便の場合は、最短翌日お届け
※17:00までの決済完了の場合
診察スタイルLINEチャット
対応時間10:00~19:00
運営元エミシアクリニック
東京都渋谷区神南1丁目-22-8渋谷東日本ビル4F
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
※この治療は、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。治療に用いる医薬品および機器は医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。
出典:EMISHIAエミシアクリニック「アフターピルオンライン診療」 (2025年7月時点)

女性の悩みに寄り添うオンライン診療:スマルナ

Sumaluna(スマルナ)は、女性の健康に特化したオンライン診療を展開。

ピルやメディカルダイエット、スキンケア、女性AGAなど幅広く対応し、アフターピルは国内承認薬のみを扱う。

アフターピルの種類2種類
価格9,500円~12,480円
その他の費用予約料・診察料:0円
配送料:550円
配送スピード最短翌日お届け
※平日15:30までに受診された方は決済完了後、当日発送(15:45以降に受診した方は翌日発送)
※土・日・祝日14:30までに受診された方 (年末年始を含む)決済完了後、当日発送(14:45以降に受診した方は翌日発送)
※北海道、沖縄県、離島など一部の地域は発送から翌々日以降のお届けになります。
診察スタイルビデオ通話
対応時間24時間
運営元株式会社ネクイノ
大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロンティア WeWork
問い合わせ方法アプリ内のチャット機能、公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
※その他、体重制限や体調などの理由で医師の判断により処方できない可能性があります。
出典:Sumaluna「アフターピル(緊急避妊薬)」 (2025年7月時点)

初めての利用にも安心感を:マイピルオンライン

MY PILL ONLINEは、産婦人科医が診察・処方を担当し、医師の経歴や所属学会を公式サイトで確認できる。

初めて利用する人にも分かりやすい説明が特徴だ。

アフターピルの種類4種類
価格7,570円~9,790円
その他の費用予約料・診察料:1,650円
妊娠検査薬:550円
送料:770円
配送スピード最短翌日ポストイン
※平日16時、土日祝日は12時までに診療・決済が完了した場合。
※一部地域では翌日にお届けすることができませんのでご了承ください。また状況により、遅延等の影響が出る場合あります。
診察スタイル電話
対応時間8:00~20:00
※曜日によって異なる場合あり
運営元株式会社オンラインメディカルケア
東京都台東区台東1-3-1 2F
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム、電話

※価格はすべて税込みです。
※本治療に用いる海外製の医薬品は提携クリニック医師が正規手続きを行い責任を持って輸入したお薬です。
出典:MY PILL ONLINE マイピル「アフターピルのオンライン診療なら【マイピル】」 (2025年7月時点)

知名度と実績の両立:DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックは、オンライン診療の知名度・利用実績ともに高く、東京23区や大阪市ではUber Eatsによる即日配送にも対応している。

アフターピルの種類4種類
価格9,500円~12,480円
その他の費用予約料・診察料:0円
配送料:550円~
配送スピード当日発送
※平日15:30まで、土日祝日14:30までに受診した場合
※決済完了時間によっては、翌日配送になる可能性があります。
診察スタイルビデオ通話
対応時間24時間
運営元合同会社DMM.com
東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー24階
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
※お薬の有効時間以内に確実に配送するため、避妊の失敗から72時間以上経過した方は、受診できません。
出典:DMMオンラインクリニック「緊急避妊薬 アフターピル」 (2025年7月時点)

幅広い診療メニューを提供:デジタルクリニック

デジタルクリニックは、20以上の自由診療メニューを持つオンライン診療サービス。

受診後は公式LINEで副作用や不安について相談できる。

アフターピルの種類2種類
価格8,690円~13,750円
その他の費用初診料:1,650円
再診料:0円
妊娠検査薬(オプション):1,000円
配送料:550円~1,100円
配送スピード最短当日到着
※バイク便対象エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
※通常は、お届け場所により目安1日(発送日の翌日)、もしくは2日(発送日の翌々日)でご登録された住所に届きます。
診察スタイル電話
対応時間24時間
運営元デジタルクリニックグループ(一般社団法人博愛会)
東京都中央区銀座1-22-11-2
問い合わせ方法公式LINE、公式サイトの問い合わせフォーム

※価格はすべて税込みです。
出典:Digital Clinic Group「アフターピル オンラインで緊急避妊」 (2025年7月時点)

副作用への配慮が手厚い:メデリピル

mederi株式会社が運営するメデリピルは、ピル処方専門のオンラインサービス。

診察内容に応じて、副作用緩和薬(吐き気止め・痛み止め・むくみ改善薬)も処方する。

アフターピルの種類3種類
価格8,950円~
その他の費用診察料:1,650円
配送料:0円
配送スピード最短即日配送
※ご受診いただくお時間帯や、一部地域によってはお届けまで2日~3日かかる可能性があります
診察スタイルビデオ通話、音声通話
対応時間7:00~24:00
運営元mederi株式会社
東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム、公式LINE

※価格はすべて税込みです。
※提携クリニックで処方する本薬剤は国内医薬品販売代理店経由で購入しております。一部薬剤は、国内未承認の医薬品のため医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
出典:mederiメデリピル「CMで話題!オンラインピル診療・処方サービス」 (2025年7月時点)

スピード配達を重視する人に:ソクピル

ソクピルは、ミライメディカルクリニックが運営するアフターピル専門サービス。

会員登録不要で、LINE登録後すぐ予約可能。

アフターピルの種類2種類
価格8.800円~
その他の費用配送料:825円、9900円(エクスプレス便)
システム使用料:3,630円
配送スピード原則翌日到着
※17:00までに決済が完了した場合
診察スタイル電話
対応時間24時間
運営元ミライメディカルクリニック 一般社団法人新玄会
東京都世田谷区太子堂2-12-2 T-one世田谷ビル5F
問い合わせ方法公式LINE

※価格はすべて税込みです。
出典:【公式】ソクピル 「アフターピル専門のオンライン診療」 (2025年7月時点)

アプリで医療機関を探せる:クリニクス

CLINICSは、アプリを使ってオンライン診療対応の医療機関を検索し、受診まで行えるサービス。

アフターピル処方に対応した複数の医院が登録されている。

アフターピルの種類受診する医療機関により異なる
価格受診する医療機関により異なる
その他の費用クリニクスのダウンロード、利用料は0円
配送スピード受診する医療機関により異なる
診察スタイル受診する医療機関により異なる
対応時間受診する医療機関により異なる
運営元株式会社メドレー
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 13F
問い合わせ方法公式サイトの問い合わせフォーム

出典:CLINICA「オンライン診療・服薬指導アプリ CLINICS」 (2025年7月時点)

女性専用で幅広い自由診療に対応:ピルクリニック

Pillクリニックは、麻生美容クリニックグループのLadies Lifeが運営。

婦人科・美容皮膚科・外科治療まで幅広く対応。

アフターピルの種類1種類
価格18,000円
その他の費用予約料:0円
診察料:0円
配送スピード最短発送
※具体的な時間や日数については記載なし
診察スタイル電話
対応時間24時間
運営元Ladies’Life
東京都港区赤坂6-6-3-2F
問い合わせ方法電話、公式LINE

※価格はすべて税込みです。
※本治療に用いる海外製の医薬品・機器等は厚生局の正式なプロセスを経て、医師の判断の下、個人輸入をしたものになります。
出典:Pillクリニック「ピル処方・婦人科・美容整形総合クリニック」 (2025年7月時点)

服用前に確認しておきたいアフターピルの注意点と副作用【オンライン診療の場合】

アフターピルは、含まれるホルモン量が高いため、人によっては低用量ピルよりも副作用が強く出ることがある。

服用を検討する前に、起こり得る副作用の種類や発生時の対処法を把握しておくことが大切だ。

特にオンライン診療では、体調に異変があってもすぐに対面受診が難しいケースがある。

そのため、事前に副作用への対応方法を理解しておくことで、安心して服用できる。

ここでは、主な副作用や注意点について整理する。

主な副作用とその対応方法

アフターピルの服用によって見られる主な副作用には、吐き気、頭痛、倦怠感、不正出血などがある。

これらはホルモンバランスの急な変化が原因で、一時的なものとされるケースがほとんどだ(※症状の現れ方には個人差があります)。多くの場合、数時間〜1日程度で落ち着く。

下記は副作用の発生頻度の一例だ。

【主な副作用と発現率】

発生した副作用発現率
消退出血46.2%
不正出血13.8%
頭痛12.3%
悪心・吐き気9.2%
倦怠感7.7%
傾眠6.2%

出典:公益社団法人日本産婦人科医会「緊急避妊法の適正使⽤に関する指針   (令和7年改訂版) 」 参照日:2025/07/08 ※詳細は公式資料をご確認ください
※消退出血については、次項にて解説

アフターピルは別名「緊急避妊薬」とも呼ばれ、通常の低用量ピルよりも黄体ホルモンを多く含んでいる。

このため、服用後のホルモン変動も大きく、副作用が出やすくなる。

ただし、日本産婦人科医会の国内調査では、副作用が報告されたのは全体の約8%程度とされており、ほとんどの人にとっては深刻な症状は少ないとされている。
同会の公式見解でも「軽い吐き気程度の副作用が見られる場合があるが、ほとんど心配はない」と明記されている。

出典:公益社団法人日本産婦人科医会「緊急避妊法の適正使⽤に関する指針   (令和7年改訂版) 」 参照日:2025/07/08

また、同協会は公式サイトにて「副作用はほとんどありません。軽い吐き気などがある人がいます」と公表している。

出典:公益社団法人日本産婦人科医会「緊急避妊について」 参照日:2025/07/08

副作用が強い場合の対応

一時的な症状であれば心配は少ないが、体質や服用状況によっては症状が長引いたり、重度になるケースもある。

  • 強い腹痛や吐き気が続く
  • 出血量が多すぎる/長期間続く
  • めまいや呼吸困難など全身症状が出る

こうした場合は、ためらわずに最寄りの医療機関を受診してほしい。

オンライン診療の医師からも、万一の連絡先や対応方法を事前に説明されることが多いので、診察時に必ず確認しておこう。

アフターピル服用後に避妊が成功したかを確認するサイン

アフターピルを服用した後、本当に避妊ができたのかは気になるところだ。確実に妊娠を回避できたかを判断するためには、いくつかの目安がある。

1. 消退出血の有無

消退出血とは、アフターピルの作用で子宮内膜が剥がれ、通常の生理周期とは異なるタイミングで出血が起こる現象だ。
統計では、服用後の約46%の人に見られる。多くは服用から1〜2週間以内に発生し、これが確認できれば避妊成功の可能性が高いとされている。

ただし、消退出血がない場合でも妊娠していないケースは多く、出血の有無や量には個人差がある。そのため、あくまで「参考の一つ」として捉えることが重要だ。

2. 生理の到来

普段通りのタイミングと量で生理が来た場合は、妊娠していない可能性が高いと判断できる。
ただし、アフターピルの影響で生理周期がずれることもあるため、予定通りに来ないからといって即座に不安になる必要はない。

3. 医療機関での検査

消退出血や生理があっても、完全に避妊成功を保証するものではない。妊娠初期にも不正出血が起こる場合があるため、自己判断は避けよう。
確実性を求める場合は、婦人科を受診して超音波や尿検査で確認してもらうことが望ましい。

なお、服用から3週間経過しても出血が全くない場合(消退出血も生理もなし)は、妊娠の可能性がある。できるだけ早く医療機関で検査を受けてほしい。

アフターピルを服用しても避妊に失敗した場合の対応

服用後3週間以上経っても出血がない場合、まずは妊娠検査薬を使用するか、婦人科を受診して確認を行おう。

市販の検査薬でも確認は可能だが、今後の対応や正確な診断を考えると医師の診察を受けるのがおすすめだ。

万が一妊娠していた場合、中絶という選択肢もあるが、手術可能な期間には制限がある。判断は早い段階で行うことが重要だ。

また、「一人で決められない」「誰かに相談したい」という場合は、処方を受けたクリニックや公的な相談窓口を活用しよう。

  • 一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク「全国のにんしんSOS相談窓口」
  • 子ども家庭庁「性と健康の相談センター事業の概要」
  • 厚生労働省「困難な問題を抱える女性の相談窓口(女性相談支援センター)」

妊娠や中絶に関する問題は、心身ともに大きな負担となる。抱え込まず、信頼できる医療機関や支援窓口とつながることが大切だ。

一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク「全国のにんしんSOS相談窓口」 参照日:2025/07/08
子ども家庭庁「性と健康の相談センター事業の概要」 参照日:2025/07/08
厚生労働省「困難な問題を抱える女性の相談窓口(女性相談支援センター)」 参照日:2025/07/08

アフターピルは保険適用される?

2025年8月現在、日本ではアフターピルは健康保険の対象外であり、処方を受ける場合は全額自己負担となる。

費用はクリニックによって差があるが、一般的には1万円前後かかることが多い。

決して安くはないが、次の生理まで不安を抱えながら過ごすよりも、早期に服用することで精神的な負担が軽くなるという声もある。

また、もし妊娠してしまい中絶を選択することになれば、身体的・精神的な負担はさらに大きくなる。

その意味でも、状況に応じて服用を検討することは一つの選択肢と言えるだろう。

【即時予約】アフターピルのオンライン診療申込みから服用までの流れ(クリニックフォア例)

ここでは、利用者数が多く信頼性の高い「クリニックフォア」を例に、予約から薬の受け取りまでの手順を紹介する。

実際の申込画面をもとに、初めての方でも迷わず進められるよう解説する。

STEP

公式サイトから診療予約

クリニックフォアの公式サイトで「オンライン診療を予約する」をクリック。診療項目の中の「もしものときに」カテゴリからアフターピルを選択。
予約は、最短空き枠の自動選択か、カレンダーから希望日時を指定する方法が選べる。

STEP

アカウント登録と本人確認

予約手続きを進めると会員ログイン画面に移る。未登録の方は「新規登録」からメールアドレスとパスワードを入力しアカウントを作成する。LINEやGoogleアカウントでの連携ログインも可能。

STEP

予約確定と問診票の入力

ログイン後、予約内容を確認して確定する。確定前の段階ではまだ枠が確保されていないため、必ずこの手続きを完了させよう。
予約確定後は、マイページから問診票の入力ができる。診療をスムーズに進めるため、事前入力がおすすめだ。

STEP

オンライン診察

予約時間になると、マイページ上部に診察室への入室ボタンが表示される。カメラ・マイク付きのスマホまたはPCでアクセスし、医師の診察を受ける。

STEP

決済と薬の受け取り

診察後、「予約完了メール」またはマイページから決済画面へ進み、支払いを行う。決済が確認され次第、薬の発送手続きが始まり、追跡番号がメールで送られる。
薬が届いたら、医師の説明に沿って用法・用量を確認の上、服用する。

アフターピルのオンライン処方も選択肢に

ここまで、アフターピルをオンラインで処方してもらう際の選び方や注意点、安全性、そしておすすめクリニックの情報をお伝えしてきた。

一見似ているサービスでも、薬の種類や診療時間、サポート体制、配送方法など、クリニックごとに特徴は大きく異なる。

プライバシー保護や配送スピードも含めて、自分の希望や状況に最も合う医療機関を選ぶことが、後悔しないためのポイントだ。

今回紹介した12院はすべて、医師の診察を経て処方を行う正規の医療機関だ(※診察の結果、処方されない場合もあり)

対面診療も含めて選択肢を検討し、避妊の成功率を高めるためにも、できるだけ早く行動に移すことをおすすめする。

不安や迷いのある中で判断を迫られる場面だからこそ、焦らず、自分を守るための信頼できる選択肢を見つけてほしい。

よくある質問(FAQ)

アフターピルと生理管理用ピルの違いは?

どちらも黄体ホルモンを主成分とする薬ですが、目的や含有量が異なります。

アフターピル(緊急避妊薬・高用量ピル)は成分量が多く、避妊失敗時の緊急対応に使用されます。副作用が強めに出る人もおり、常用は推奨されません。

一方、生理周期調整などに使われるピルは低〜中用量が一般的で、避妊やPMS改善などのために毎日服用します。互換性はないため、必ず医師の診察を受けて用途に合った薬を使用してください。

アフターピルはドラッグストアで買える?

日本ではアフターピルを含むピルはすべて医療用医薬品に分類され、2025年7月時点ではドラッグストアなどでの市販はできません。

婦人科やオンライン診療を通じて、医師の診察後に処方されます。

輸入代行サイトを利用する方法もありますが、安全性の面から厚生労働省も推奨していません。

オンライン処方だと服用までに間に合わないかも…?

アフターピルはできるだけ早く服用することが推奨されます。

有効時間が長い薬を選ぶ(例:レボノルゲストレル72時間以内、エラ120時間以内)か、即日配送やバイク便対応のサービスを選ぶことで、間に合う可能性が高まります。

地域や配送方法によって到着時間が異なるため、予約前に必ず確認しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次