マイク・カメラ 動作確認
新規会員登録で3000ptプレゼント。30分間の無料カウンセリングを体験できます。

マイク・カメラ
動作確認

登録カウンセラー

予約をするには、下のカウンセリング予約からお願いします。

佐藤真智子さとうまちこ

カウンセラー歴: 12 年

保持資格
公認心理師
得意分野
生きるということについて 人とのつながり 対人関係 親、きょうだい、こども、夫婦の問題 発達の特性 きょうだい児 ヤングケアラー 不登校(生徒、ご家族) ひきこもり(本人、ご家族) 愛着障害 アダルトチルドレン 不安  自分の気持ち、人の気持ちがわからない
経歴
札幌市出身昨年より広島県福山市在住
二人の娘のPTA活動を17年続ける。それまでは人との関わりもあまり得意ではなく、幼少期は忙しい商家の9人家族のなかで育ち、言葉をかけられても返すこともできず、代わりに涙を流し、いつも猫や犬を抱いている子供でした。(これが私の心理学の原点といえます。)大きくなってもコミニュケーションは得意ではなく一人で何でも完結する、扉を内側から閉じる生き方をしておりました。そんな私にとって、我が子という、自分の身体から離れた存在ができ、それはそれは気になって、我が子と同じ環境にいられるPTA活動に身を投じました。きっかけはそのような自分本位なものではありましたが、活動するにつれ活動の在り方 人とのかかわり、地域との連携など社会に目を向ける機会も多く、それまで内側にひいていた扉を外に向けて開けようとしている、遅ればせながら成長した新たな自分がおりました。とりあえずは、人というものをひいては自分をもっと知りたくて、民間のカウンセラー教室で5年間学び、応用心理カウンセラーの資格を取得。そのあと公募の社会教育委員に選任され、その後推薦してくださる方がおり公立中学校の相談支援パートナーに。そこで8年間、活動をご一緒したスクールカウンセラーの先生の、知識に裏打ちされた懐の深さに触発され、そこを目指すべく、一念発起し放送大学へ入学。何度かの扉を開けた後、公認心理師取得。札幌では10年間、中学校の心の教室で不登校支援(生徒、保護者、教員)NPO心のケアステーションでは電話相談や地域に根差した乳幼児,児童、高齢者にむけた福祉活動をおこなう。そこでは芸術療法のコラージュや箱庭療法も。昨年札幌市を離れ、発達に特性のある二人の孫の住む広島県福山市に転居。
そうして、ご縁があり、この秋にココロの窓口のカウンセラーとなりました。これからも皆さんと一緒にあらたな扉を開けて行きたいと思っています。
カウンセラーからの一言
こんにちは。何が悩みかもわからずもやもやしている,などという方でもどうぞいらしてください。
お話から始めましよう。愚痴、ぼやき、なんでも構いません。お気軽にどうぞ。
待機日時は下のカレンダーをご覧ください。

ご予約もお受けしております。ご予約が優先になりますので取れる時間がお決まりになりましたら是非ご予約下さい。

Message

心という目に見えぬものに悩まされてはいませんか。気持ちが沈んで、頭痛がしたり、おなかの調子が悪くなったり、眠られなかったり。でも目に見えぬものだからこそ、捉え方ひとつで変えることもできる、ということにもなりますよね。
それを変えることができるのもあなた自身なのです。そしてそのお手伝いをするために私たちカウンセラーがいます。
あなたが抱えている様々な思いをどうぞ気兼ねなくお話しください。それが解決の第一歩です。そこから見えてくる、あなたの様々な悩みの種を、生きることの道理である心理学という学問に落とし込み、あなたのこれからの最善を一緒に見つけていきたいと思っています。

カウンセリングで心がけていること

相手の話によく耳を傾けること。そして話をしやすい場をつくること。
そこからが始まりになります。
みな違った背景を持って暮らしています。そこの理解も大切にしてお話をお聴きしています。

どうぞお気軽にお声かけください。

得意な相談内容やアピールポイント

人というものに関心があります。
強いて言うなら弱い者にどうしても目が行きます。(かつての自分の姿と重なるからです。)
長年活動を共にした先輩カウンセラーからは生まれ持った対人援助気質がある
という有難いお言葉もいただいております。
そして年を重ねてからは明るく安心感があるとも言われています。
それを確かめに皆さま、どうぞいらしてください。

趣味など

自然の中に身を置くこと 植物を育て愛でること 神社仏閣参拝 
手仕事 ドライブ 読書
 

日付を指定して探す

カレンダーから日付を選択して、ご希望の時間帯・カウンセラーの「予約する」を押してください

12月2日(本日) 予約できる時間


予約するには、ログインがする必要があります

会員登録

TOP