マイク・カメラ
動作確認
カウンセリングは効果がない?効果半減の3例と対応とは
カウンセリングは効果がない?効果半減の3例と対応とは
「カウンセリングを受けたのに効果がない気がする」
「カウンセリングを受けてみたいけど合わなかったら意味がない?」
心の悩みや相談をし、より良く過ごしていくために行うカウンセリングですが、中にはカウンセラーと合わないと感じる人も少なからずいます。
本記事では、カウンセリングの効果を引き出すためにも気をつけたい3例と対応を解説します。
これからカウンセリングを利用するにあたって不安な人や、カウンセリングの効果を疑っている人は是非最後までご覧ください。
カウンセリング=効果がないと感じるパターン
カウンセリングに興味があり、悩みを相談している人の多くはカウンセリングを受けることで何かが変わるのではないかと期待していることが多いです。
だからこそ、「このカウンセラーは合わない」「効果がないかも…」と感じることはショックですね。
カウンセリング=効果がないと感じるとき、カウンセラーの未熟さなども考えられますが、実は相談者側の姿勢で効果が半減している可能性もあります。
よくある3例と対応を紹介しますするので自分に該当するかチェックしてみてください。
①お互いの信頼関係が十分でない
カウンセリングは、基本的には人と人との対話で行われます。
そして、聴いて欲しい相談や心の悩みとは、信頼できる相手でないと正直に話し難いもの。
カウンセリングの効果を発揮するためには、カウンセラーと相談者との信頼(ラポール)の形成が必須です。
「話を聴くより指示が多くて話しづらい」
「こんな若いカウンセラーで大丈夫?」
「独身のカウンセラーに子育ての悩みが分かるの?」
たとえばこのような違和感を抱きながら話を続けても、カウンセリングの効果は半減しやすいでしょう。
カウンセラーだけでなく、困っているあなたもカウンセラーを信頼して話し合うことが大切です。
まずは信頼関係を築き、悩みや相談を十分に話してみてください。
②カウンセリングに消極的
カウンセリングを利用する人の中には、
「他人に言われて仕方なくカウンセリングをしている」
「困り事はあるけど、どうにもならないと思っている」
「カウンセラーが何とかしてくれるでしょ」
カウンセリングを利用しているのに消極的な場合があります。
カウンセラーは相談者と一緒に悩みと向き合い、改善するために寄り添いますが、相談者の性格や気質、悩みや問題そのものを解決する存在ではありません。
相談者自身が「変わりたい」と思ってカウンセリングをすることに意味があります。
自身の問題に本気で向き合うほど、カウンセラーのサポートを受けやすくなるでしょう。
③変化を求めすぎている
一刻も早く悩みを解消したいと焦る人ほど、1回のカウンセリングに効果を求めすぎることも。
カウンセリングの手法にもよりますが、傾聴などじっくり話を聴くカウンセリングでは、変化までに時間がかかります。
また、性格を180度変えるなどカウンセリングでは変えられないものもあることを知っておきましょう。
焦らずじっくり向き合うことで、十分に話を聴いてもらい、気持ちの整理やストレス対処の獲得などの変化に気づくことができます。
カウンセリングに生じる心の抵抗
カウンセリングを続けていると、「これ以上話したくないな」「分かってもらえないんじゃないか」など話をすることに抵抗を感じることがあります。
- 会って間もないカウンセラーにどこまで話そう
- 話をするといろんな感情が出てきて苦しい
- 蓋をしていた経験を思い出すことがつらい など
自分にとっての大切な話を打ち明けるため、心の抵抗は生じてもおかしくありません。
カウンセリングで真剣に自分の話をするほど話しづらさが生じる可能性はありますが、話しづらいことや不安なことはカウンセラーに打ち明けてみてください。
抵抗感を解消し、悩みと向き合えるように寄り添うことでカウンセリングの効果を得やすくなるでしょう。
まとめ
悩みや心の問題を改善するために利用を検討することが多いカウンセリングですが、デリケートな相談だからこそ、カウンセラーと合わない感覚や効果がないと感じることも。
カウンセリングの効果を損ないやすいケースとして、以下の3つを紹介しました。
- 信頼関係の不十分さ
- 消極的な態度
- 変化を求めすぎている
カウンセラーを信頼し、焦らず悩みと向き合うことで、自分の気持ちを整理したり考え方を変えたりなどの効果を得ることができます。
不安を感じたら、勇気を出してカウンセラーに不安を伝えてみましょう。
関連するコラム記事
この悩みについて相談できるカウンセラー
公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士である心のプロにお気軽にご相談ください。
コラム記事のカテゴリ
- 悩み・気分
- 自分の問題
-
- わがままな自分が嫌い!わがままな性格を変える2つの方法を解説
- 「無能な自分が嫌い…」自己嫌悪でつらいときの対処法とは
- 【セルフメンタルケア】精神的に強くなる方法と具体的行動とは
- どうしたらいい?繊細で傷つきやすい自分に困っている方に伝えたい3つの原因と対処法せ
- 「判断ができない」「考えがまとまらない」という時の心の病気の可能性
- 役に立たない自分はダメ? 気持ちをラクにする考え方とは
- 自分の人生を変えたい…でもどうすれば? 人生に変化を起こすための3ステップを解説
- 自分が嫌い! 好きになれない!という人の特徴と対処法を解説
- メンタルが弱い人と強い人の2つの違い
- 「自分はダメ」って、本当に?「自分はダメ」と思う原因と対処法
- 女性必見!自分らしく生きるとは? 悩んだら振り返りたいこと
- 知っておきたい不安との向き合い方 【不安のメリットや対処法も】
- 人間関係
- カウンセリング
-
- 臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士の特徴とその役割
- 心理カウンセリングとは?医療との違いや実際の流れを解説
- 心理カウンセリングの歴史と日本における発展
- いろいろあるカウンセラー資格のまとめと産業カウンセリングという領域
- 来談者中心療法とは?カウンセリングの神様カール・ロジャーズ
- カウンセリングは効果がない?効果半減の3例と対応とは
- 薬物療法とカウンセリングの違いとは
- 何を話していい?カウンセリングで心のメンテナンスをしよう
- 【カウンセリングを受けたい人向け】カウンセリングの流れや使い方
- 必要なカウンセリングの回数は?症状や悩みによるカウンセリング回数や期間の考察
- カウンセリングの効果ってどんなもの?カウンセリングの3つの効果を解説
- カウンセリングが逆効果になる?有効な事例と効果が薄い事例
- カウンセリング効果が出やすい人の特徴とは?カウンセリングの効果を左右する要因もご紹介
- メンタルヘルス
- ココロの窓口
- オンラインカウンセリング